過去の収録

朝の散歩から。コンテンツを売るにも、ますば小さな完成品を出すのが大事って話

朝の散歩から。前半詰め込み型のスケジュール管理が自分には向いているって話

朝の散歩から。個人のマーケティングは、することの視点からが良いって話

夜の帰り道から。売れるには、市場の立ち上がりに居る必要がありますよねって話

朝の散歩から。休み中に、関係人口のことなと考えたって話

朝の散歩から。思考実験展で過去に影響を受ける自分に気づくって話

朝の散歩から。不明瞭な未来は、探検の旅って話

朝の散歩から。本を書くところから、学習を始めるのもいいかもしれないって話

朝の散歩から。締切手帳が良いって話と、AIのペルソナは賢すぎるって話

夜の散歩から。人間の限界がAIの進化を止める日は近づいているって話

朝の散歩から。AIの方が賢い世界はもう来てるよねって話

夜の散歩から。AI で小説書くのに実際、いくらかかるの?って話

夜の散歩から。AIが人間に近づく時に目の前にいたいって話

朝の散歩から。ディレクターと組むの大事、不得意な役割を分担してもらう環境づくりって話

朝の散歩から。何かの危険で代替して緊張感を出すって話

朝の散歩から。単純に緊張感を感じることが効率を上げるのかもしれないって話

朝の散歩から。振り返って、人間を取り戻すって話

朝の散歩から。週の振り返りをして、未来の投資と来週の目標を分けるって話

午後の散歩から。Devin, Cline, Cursor揃い踏みで使い分けて感動って話

夜の散歩から。AIで小説を書く旅についての話